リーガルエッセイ

公開 2020.09.14 更新 2021.08.13

「勾留執行停止」とは?

記事を執筆した弁護士
Authense法律事務所
弁護士 
(第二東京弁護士会)
慶應義塾大学法学部法律学科卒業。司法試験に合格後、検察官任官。約6年間にわたり、東京地検、大阪地検、千葉地検、静岡地検などで捜査、公判を数多く担当。検察官退官後は、弁護士にキャリアチェンジ。現在は、刑事事件、離婚等家事事件、一般民事事件を担当するとともに、上場会社の社外役員を務める。令和2年3月には、CFE(公認不正検査士)に認定。メディア取材にも積極的に対応している。
<メディア関係者の方>取材等に関するお問い合わせはこちら

先日、こちらのエッセイでも取り上げた、保護責任者遺棄致死罪の被疑事実で逮捕された女性に関し、勾留の執行停止が認められたと報じられました。
勾留の執行停止というのは、文字どおり、勾留がストップすることです。
勾留がストップするということは、身柄拘束されていたところ、一時的に、釈放されるということです。
「保釈のこと?」と思うかたもいるかもしれません。
勾留執行停止は、保釈とは違います。
保釈が認められるのは、起訴後です。
起訴されると保釈請求をすることが可能になり、裁判官が保釈を認めると、釈放されます。
そして、保釈されると、公判期日には、自宅など保釈決定のときに決められた場所から出頭してくることになります。
でも、勾留執行停止は、起訴される前にも可能です。
実際、今回報道された件も、起訴される前のタイミングで勾留執行停止が認められています。
保釈の時に必要な、保釈保証金を納める必要もありません。
勾留執行停止は、特定の目的のために、一時的に勾留がストップするのです。
〇月〇日〇時まで停止する、と厳密に決まります。
私が検察官のときに担当していた事件でも、起訴する前の捜査中の段階で、勾留執行停止が認められたことがあります。
そのときは、被疑者が病院で数日間入院治療を受ける必要があったのです。
風邪でちょっと通院するというくらいならわざわざ勾留執行停止をせずに警察官が病院に連れて行ってくれるのですが、数日にわたって入院治療が必要となると身柄拘束を続けたままでは対応できません。
このように、被疑者、被告人について入院や手術が必要な場合に勾留執行停止が行われることが多いと思います。
ほかにも、被疑者、被告人の親族に、勾留中不幸があって葬儀に参列したいという希望があるときなどに勾留執行停止が認められることがあるとも聞きます。

報道によれば、今回報じられた勾留執行停止は、被疑事実である保護責任者遺棄致死罪に該当するとして嫌疑のかかっている行為によって死に至らしめた二人の子のご遺体と対面するためのものであるとのこと。
このような目的での勾留執行停止はめずらしいなという印象です。
たしかに心情としてはわかります。
でも、まだ捜査は始まったばかり。
捜査がどの程度進んでいるかはわかりませんが、本件は、一般論で考えても、殺人罪適用の余地はないのかという視点を捨てずに、被疑者の当時の言動や犯行時以前の生活状況等について周囲のかたたちの事情聴取を重ねて慎重に捜査しなければならない事案だと思います。
そう考えると、万一にでも、釈放した被疑者が、周囲の人と接触し、口裏合わせを図ると、罪証隠滅につながり、そのようなことは断じて避けなければなりません。
一般的に考えるとそのリスクが決してないとはいえない状況でこのような勾留執行停止が認められることがあるのだな、と少し意外に感じました。
ご遺体と対面するということは、改めて子ども二人が亡くなったことと直面することになりますが、そのことが被疑者の気持ちに何か影響を及ぼすかもしれません。

勾留執行停止中の逃亡

今回報道された件とは離れますが、過去に、勾留執行停止中に逃亡したという事件がありました。
勾留執行停止中に逃走してしまっても、これは保釈中に逃走した場合と同じで、逃走したこと自体が逃走罪という罪に問われるものではありません。
逃走罪は、あくまでも身柄拘束されている人が、その拘束状態を妨害したことが犯罪になるところ、勾留執行停止の間は、身柄拘束を受けていないため、拘束状態を妨害する、といえないからです。
でも、勾留執行停止中に逃走したら、勾留執行停止が取り消される可能性があります。
また、逃走している間、誰かにかくまわせたりしたら、そのかくまった人は犯人蔵匿(ぞうとく)罪になり、かくまわせた被疑者は、犯人蔵匿の教唆(きょうさ)罪が成立する可能性があります。
勾留執行停止中に逃げられてしまうと、その後の捜査、公判が遅滞しますし、被疑者、被告人自身の刑事責任においてもいい影響はありません。
被疑者、被告人の主張する事実を認定してもらうとか正しい量刑を得るとかいうことは、適正手続きを経て獲得すべきものであり、その過程でルール違反がないように、ということは気をつけなければならないといえるでしょう。

弁護士へのご相談予約で、
初回相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます
些細なご相談もお気軽にお問い合わせください
弁護士へご相談可能な時間帯
平日:10:00~最終受付18:00 /
土日祝:10:00~最終受付17:00

こんな記事も読まれています

CONTACT

法律相談ご予約のお客様
弁護士へのご相談予約で、
初回相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます
些細なご相談もお気軽にお問い合わせください
弁護士へご相談可能な時間帯
平日:10:00~最終受付18:00 /
土日祝:10:00~最終受付17:00
弁護士へのご相談予約で、初回相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます
弁護士との初回面談相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます